一般演題
一  般: 発表5分、質疑応答3分(1演題8分)
症例報告: 発表4分、質疑応答3分(1演題7分)
※講演時間終了時間1分前に予告ランプ、講演終了時に赤ランプが点灯します。
※進行は時間厳守でお願いいたします。
一般演題演者の先生方へ
1. 発表時間(5分以内)を厳守して下さい(4分程度も歓迎します)。
※演題番号21107、21206、21301、21302、(症例報告)の方は発表時間4分となります。
2. 発表時間厳守に際して、多くの内容を早口で発表するのではなく、 発表内容自体を簡潔かつ明解にすることで対応して下さい。 主論点を伝える上で必要性が低い内容は全て省いて下さい。
3. イントロダクションについて
「なぜ今回の検討を行う必要があったか」ということが聴講者に伝わる最小限の内容にとどめて下さい。目的も含めてできるだけ スライド1~2枚に納めて下さい。背景がわかりきっていて論ずる必要性が低い場合はイントロを目的だけにして頂いても結構です。
例)ナビゲーションの精度検証を主論点とする発表で、「正確なインプラント設置は臨床成績において重要である」といった内容は発表では省いて頂き、むしろ、なぜそのナビゲーション法の精度検証を行う必要があったかが聴講者にわかるよう簡潔に説明して下さい。
4. 考察について
今回の研究結果を受けて演者が考察した内容のみとし、できるだけ スライド1~2枚に納めて下さい。それ以上の議論は質疑応答に回して下さい。結論のみとして頂いても結構です。
参加の先生方へ
発表は簡潔にして頂くよう演者の先生にお願いしているため、ご興味のある演題の背景や考察は抄録内容を予めご確認した上で聴講して頂くようにお願いします。

機 材
①デジタル(PC)プレゼンテーション(1面)での講演となります。スライド・ビデオでの発表はできません。
②画像枚数に制限はありませんが、発表時間内に終了するようご配慮ください。
③音声の出力はできません。
発表データ受付
①演者は講演開始30分前までにPC受付(朱鷺メッセ3F ホワイエ)にて、動作確認を行ってください。
②発表データ受付時間
・3月09日(木)8:30~17:00
・3月10日(金)8:00~16:30
※早朝にご発表の場合は前日か、当日の朝一番に受付をお済ませください。
メディアを持参される場合
・受付可能なメディアはUSBメモリもしくは、CD-Rのみです。MO・フロッピーディスク・CD-R/Wなどは、受付できませんので予めご了承ください。
・本会では、以下のOS、アプリケーション、動画ファイルに対応しております。
OS Windows7 以降
・アプリケーション Power Point 2007/2010/2013 以降
・動画ファイルは Windows Media Player で再生可能なデータ
・ディスプレイ解像度:1024×768 ドット(XGA)
・パワーポイントの機能「発表者ツール」はご利用できません。
・Macintosh は、PC本体をご持参ください。
・Keynote でのデータ受けはできません。ご使用の場合は、ご自身の PC をお持込ください。
・メディアには当日講演に使用されるデータ以外は、保存しないようにしてください。
・プレゼンテーションに他のデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクさせている場合は、必ず元のデータも保存し、データを作成されたPCとは別のPCで、事前に動作確認をお願いします。
・ファイル名には、演題番号・講演者名を入力してください。
・会場システムへのウイルス感染予防のため、事前にメディアのウイルスチェックを行っておいてください。
・PC受付では、ウイルスセキュリティを最新に更新し、万全を期しておりますが、ウイルスに定義されていない未知のウイルスに感染する場合がございます。
・データはPC受付にて受け取り、サーバーに保存し、学会終了後に責任を持って消去いたします。
PC本体を持ち込まれる場合
万が一に備え、バックアップ用として、各種メディア(USBメモリ、CD-R)にデータを保存し、ご持参ください。
・会場へのプロジェクターへは一般的な外部出力端子(D-sub 15pin)での接続となります(図参照)。Macintoshや一部のWindowsマシンでは変換コネクターが必要となりますので、必ずご持参ください。

 

・ACアダプターを必ずご持参ください。
・スリープ機能やスクリーンセイバーの設定は、事前に解除してください。
・演者は、PC受付にて動作確認後、講演開始30分前までに、講演会場内のPCオペレーター席にPC本体とバックアップデータを提出し、接続チェックを行ってください。
・講演終了後、PCオペレーター席にてPC本体とバックアップデータをご返却いたしますので、速やかにお引き取り下さい。
【発表】
①演台の上のモニターで確認し、USBキーボード・マウスを各自で操作し、講演を行ってください。(PC本体は、演台にはありません。)
②音声の出力はできません。
※パワーポイントの機能「発表者ツール」はご利用できません。
【進行】
①演者は、座長の指示のもと、講演を行ってください。
②座長は、担当セッション開始15分前までに会場最前列の次座長席にお付きください。
③座長は、開始の合図が入り次第登壇し、セッションを開始してください。
④講演・討論を含めて時間内で終了するようにご協力ください。
【討論】
①討論は、各発表終了後、個別に行われます。
②討論者は、予め会場内の討論用マイクの近くでお待ちください。
③討論者は、所属・氏名を述べたのち、簡潔にご発言ください。
※ご興味のある演題の背景や考察は抄録内容を予めご確認した上で聴講してください。

ページの先頭へ