@

発表者への皆様へ

1.発表データの作成・持ち込みについて

スクリーンは1面で、PC(パソコン)による発表のみとなります。
スライドプロジェクターやOHP、VTR/DVDデッキ等の準備はいたしておりません。ご注意ください。
発表データの作成については下記の点に注意してください。

  • 会場で使用するPCのOSおよびアプリケーションは次のとおりです。
    使用環境:Windows 10 または Windows 11、Office 2019 / Office 2021 / Microsoft 365
  • 発表データのファイル名は【演題番号 氏名】例)【000 新潟花子】としてください。
  • 発表スライドの比率は16:9を推奨いたします。
  • 発表データに使用するフォントは、文字化けやレイアウトずれを防ぐため、特殊なフォントは使用せずWindowsに標準搭載されているフォントのご使用をお勧めします。
    ※MS明朝/MSゴシック/MS P明朝/MS Pゴシック/Times New Roman/Century など
  • PowerPoint上で動画を使用する場合は、標準のWindows Media Player(Ver.10以降)で動作する形式にて作成し、PowerPointに貼り付けてください(ハイパーリンクなどを使用しますとリンク切れの原因になるため避けてください)。
    なお、動画ファイルは、符号化や特殊な圧縮(コーデック)をしたものは使用しないでください。また、動画の音声を会場で再生する必要のある場合は、PC受付にてその旨を係員にお伝えください。
    ※動画データは、PowerPointのデータと共に同一のフォルダ内に保存のうえご持参ください。
  • スケジュールおよびスペースの関係上、Power Pointの「発表者ツール機能」は使用できませんのでご注意ください。
  • 原則として、発表データはUSBメモリによる持ち込みとさせていただきます。なお、発表データは当日持参してください。事前に郵送されても受付はできませんのでご注意ください。
  • USBメモリをお持ちいただく際、混乱の元となりますので、USBメモリ内には発表演題のファイルのみを保存してください。
  • USBメモリは、各自にて必ずウイルスチェックを行ったうえでお持ち込みください。
  • MO・FD・ZIP等は受付できませんのでご注意ください。
  • USBメモリはデータを取り込んだ後、すぐに返却します。
  • 取り込んだデータについては、厳重に管理し、学会終了後に適切に破棄します。
  • PC持ち込みに関して
    特別な理由がある場合を除いて(動画再生に不安のある方等)は、PC持ち込みでの発表は許可できませんのであらかじめご了承ください。やむを得ずPCを持ち込む際は、事前に運営事務局までご連絡ください。

 

2.発表データの受付について

  • 発表開始の60分前(朝1番のセッションは30分前)までにPCセンター(朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター 2階ホワイエ)にて、データの受付・試写を行ってください。
    • 11月15日(土)8:30~15:00 ※16日発表のデータも受付いたします。
    • 11月16日(日)8:30~11:30
  • 試写において、持参したデータおよびバックアップデータも動作せず修復できなかった場合は、スライドなしで発表していただきます。発表者の責任において仕様に合致したデータの作成をお願いします。
  • 発表の15分前までに会場左前方の次演者席付近へご着席ください。

 

3.発表データについて

  • 発表は、ご自身で演台上のマウス・キーボードを操作して行ってください。その他演台には、モニターとレーザーポインターをご用意しております。
    なお、スケジュールおよびスペースの関係上、「発表者ツール」の使用はできませんのでご注意ください。
  • 発表時間は、1演題につき発表6分、質疑3分、計9分以内です。
    ※発表時間は口演を開始した時からではなく、『座長による演題紹介された時から』とします。
    発表終了1分前に黄色ランプ、終了・超過時には赤色ランプを点灯してお知らせします。円滑な進行のため、時間厳守でお願いします。

 

4.利益相反(COI)の開示について

  • 演題発表時、筆頭発表者におけるCOIの開示が義務付けられております。COIの有無に関わらず、タイトルスライドの次にCOI開示のスライドを挿入してください。スライドのデザインは自由です。

座長・司会の皆様へ

  • 座長受付はございません。
    座長は担当セッションの15分前までに、講演会場の右手前方にある「次座長席」へご着席ください。15分前までに確認できない場合は座長欠席とみなし、代理座長の手配を開始いたしますので、時間厳守でお願いします。
    担当するセッション時間を厳守し、円滑な進行にご協力ください。

 

◆担 当

一般社団法人新潟県臨床検査技師会
〒950-0965新潟市中央区新光町15-2
新潟県公社総合ビル3F
TEL.025-283-3470
 

◆運営事務局

株式会社新潟コンベンションサービス
〒950-0084新潟市中央区明石1-2-6-407
TEL.025-240-5400/FAX.025-240-5432
ncsinfo@niicon.jp

※お問合せは原則メールでお願いいたします。